いしはよい
0120-148847

霊園・墓地・墓石、お墓探しは笹川へ

株式会社笹川
フリーダイヤル0120-148847(イシハヨイナ)

四谷法恩寺


四谷法恩寺

  • 駅から徒歩5分圏内
  • バリアフリー
  • 施設充実

都心の境内墓地 ―交通至便な“やすらぎの霊園”―

四谷法恩寺は、身延山久遠寺を信仰の本とする日蓮宗系の寺院です。赤松やケヤキなどの樹木に恵まれ、都心とは思えないほど静穏な霊園です。墓地にありがちな暗いイメージをなくし、また地価の高い都心にふさわしく“清く・明るく・美しく”きちんとした墓地に生れかわりました。交通至便な都心で稀少な“やすらぎの霊園”としてご利用ください。

四谷法恩寺 外観
山門
四谷法恩寺 庫裡庭園
庫裡庭園
四谷法恩寺 エレベーター
バリアフリーのトイレとエレベーターを完備
四谷法恩寺 法要施設
80名収容可能な法要施設

四谷法恩寺の来歴

天台宗の学匠で玄妙能化の人といわれ、38歳で比叡山3千の学僧の学頭となり、後に日蓮聖人の教風にうたれて67歳の高齢で日蓮門下に入り、当寺門下筆頭の碩学とうたわれた玄妙阿闍梨日什大正師(1392年寂・顕本法華宗開祖)の開基により、明徳2年(1391年)足利義満の時代に今の麹町9丁目(字金澤)に創建された。
明暦3年(1657年、俗に振袖火事といわれる明暦大火の年)に現在地の旧四谷南寺町に移転した。正妙山と号し、現在は日蓮宗系単立寺院であるが、元は顕本法華一乗派に属し、京都二条妙満寺(日什大正師開山、現在は京都岩倉)の直系末寺であった。
幕府の御朱印寺でもあって、江戸時代の檀家は幕臣に限られ、千葉土気城主酒井家、上総介千葉家、幕医高嶋家、旗本の三浦・跡部・西尾各家の菩提寺として、また通称“萩寺”として格式を誇った。

四谷法恩寺 本堂内部
本堂内部
四谷法恩寺 本堂・白鷲と睡蓮の襖絵 分球年(1862年)狩野派の作
本堂・白鷺と睡蓮の襖絵。文久3年(1862年)狩野派の作
四谷法恩寺 本堂・「帝釋天」の掛け軸
本堂・「帝釋天」の掛け軸。日蓮聖人の真筆にて、版木は葛飾区柴又の題経寺所蔵
四谷法恩寺 御本尊
御本尊(祖師像)は池上本門寺の御本尊と同じ「彫刻日法」と尊称された中老僧日法上人(1258年〜1341年)の木彫

墓地使用奉納金

1.永代使用料+墓石代

■一般墓地 3尺角(0.81m²)永代使用料 100 万円+墓石代 70 万円(消費税別途)
■特選墓地 4尺角(1.44m²)永代使用料 200 万円+墓石代 70 万円(消費税別途)
(永代使用料に消費税はかかりません)

※永代使用料にはカロート代が含まれます

2.護持会費

■一般墓地 年間10,000円
■特選墓地 年間15,000円
※護持会費は地代・管理費に相当するものです

四谷法恩寺 墓域
墓域
四谷法恩寺 区画寸景
区画寸景
四谷法恩寺 水場
水場
四谷法恩寺 休憩所
休憩所

【四谷法恩寺】では生前墓をお勧めしています。

生前にお墓を建てると縁起が良いと言われています。
生前にお墓を建てることを『寿陵(じゅりょう)』といい、古くから繁栄と長寿を招くと伝えられています。また、生前墓は遺族が相続しても相続税がかかりません。
この機会に考えてみませんか?

【四谷法恩寺】改葬をお考えの方もお申込みになれます。

郊外のお墓の改葬をご希望の方も、お申込みを受付致しますので。お気軽にお問い合わせ下さい。もちろん改葬の際の手続きも承ります。

概要

霊園名 四谷法恩寺
所在地 東京都新宿区須賀町13番地1
経営主体 宗教法人『法恩寺』
付帯施設 法要施設・休憩所・駐車場・トイレ・水場 等
現地ご案内会開催中!
※事前にお電話いただければご案内いたしますのでお気軽にご連絡ください。
受付時間 午前9時~午後5時まで
雨天実施
ご見学の際は、現地係員が不在の場合がありますので、必ず当社にご連絡を下さいます様お願いいたします。
いしはよい
0120-148847

アクセス

四谷法恩寺にご来園の際は、下記アクセスマップ(PDF)を印刷してご持参ください。

お車の場合

  • 首都高速4号線 「外苑出口」より車で約3分

電車・バスの場合

  • 東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目駅」より徒歩約8分
  • JR総武線 「信濃町駅」より徒歩約8分
  • 品97 新宿駅西口 品川駅高輪口行→左門町バス停下車